珈琲人の密かな愉しみ

,

コーヒーをこよなく愛する者のことを人は珈琲人と呼ぶ。

そして珈琲人は、自身の暮らしの中に上手くコーヒーを取り入れ、

日々の生活に彩を添えるのが巧みな人たちである。

かく言う私も、その珈琲人を自負する一人である。

今回は、そんな珈琲人の密かなコーヒーの愉しみ方を綴ってみたいと思う。

珈琲人はシングルオリジンを選択する

コーヒーもワインと同じくテロワールを愉しむ飲み物である。

例えば、品種が同じであっても、生産地の気候や風土によりフレーバーに違いが生じる。

ひと昔前までであれば、生産国による違いが愉しめれば十分であったが、

スペシャルティコーヒーが世に普及し始めてからは、

シングルオリジン(=生産農園)ごとのテロワールの違いが愉しめるようになったのだ。

その点、珈琲人にとっては、実に良い世の中になったものである。

国際的な品評会に出品している意欲的な農園のフレーバーが、

自宅で容易に味わえるのだ。

もちろん、珈琲人としては、それを見過ごすわけにはいかない。

ということで、珈琲人は、

日頃からシングルオリジンのコーヒーを抽出して愉しんでいるのである。

珈琲人には馴染みの豆屋がある

さて、シングルオリジンのフレーバーを味わいたければ、

やはりコーヒー豆は、自家焙煎店で買うことになるだろう。

それも、スペシャルティコーヒーを看板に掲げている店の方が安心だ。

珈琲人は、「値段が安いから」という理由でコーヒー豆を買ったりはしない。

したがって、スーパーに陳列されているコーヒー豆を買うことはまず無い。

至福の一杯が、スーパーで手に入らないことを知っているからだ。

ちなみに量販店でパッケージングされているコーヒー豆は、

例外なくコマーシャルコーヒー(=コモディティコーヒー)である。

もちろん生産国によって格付けの違いはあるものの、

数多の農園から規格に沿った豆を大量に集積し、輸出されたものが輸入国で流通しているわけだ。

ある意味、シングルオリジンコーヒーとは、対極に位置しているコーヒー豆とも言える。

また、プライオリティは価格であり、

コーヒーとしての特徴は、

「フレーバーに特長が無いのが特徴」

と言う、珈琲人にとっては、

実に笑えないコーヒー豆なのである。

一方で、スペシャルティコーヒー専門店で販売される豆は、

トレーサビリティが明瞭である。

生産者から販売店までの軌跡がハッキリしているのである。

また、フレーバーに影響を与える生産環境の付随情報も、

店を通じて消費者にしっかり伝達される。

こうした点からも、珈琲人は日頃より、

馴染みの豆屋を通じてコーヒー豆を買って愉しむのである。

珈琲人は常に複数銘柄を常備する

大抵の家庭では、コーヒー豆を買う場合、

一種類の豆を買うのが当たり前になってはいないだろうか?

コーヒー豆はどれも同じと言うならそれも分からなくもないが、

シングルオリジンのように、フレーバーが異なる豆を愉しむのであれば、

実にもったいない話である。

その点珈琲人は、異なるフレーバーが楽しめるように、

常に複数の銘柄を常備している。

その日の天候や気分、それに一杯を淹れる状況により、

最適な豆をチョイスしているのだ。

束の間のコーヒーブレークながら、

ささやかではあるが、実に贅沢な話である。

バックグラウンドの音楽に合わせて、

また、読み耽る小説に合わせてフレーバーを選択する。

それが、至福の一杯を求める珈琲人の密かな愉しみでもある。