ジャズギターの音色に誘われて

ジャズギターの音色とコーヒーの相性はとても良い。

当然、そのような感想を持つ筆者は、根っからのジャズ好きである。

そして、珈琲人にはなぜかそのジャズ好きが多い。

ところが、「それはどうして?」

と素朴に尋ねられると、答に窮する。

「どうしてですかねぇ…?」

などと曖昧に答え、後は笑ってごまかすしかない。

さて、今回は、

素敵なジャズギターの音色とコーヒーについて綴ってみたいと思う。

ジャズギターは夏の音色?

ところで、ジャズギターと言っても、

筆者が普段より愛聴しているのは、スムースジャズのギターである。

そもそもスムースジャズというジャンルは、

耳に心地の良い、長時間聴いていても疲れないジャズミュージックなのだ。

もちろん、演奏する楽器は、

ピアノ・サックス・トランペット・ギター・ベースなど、モダンジャズと変わることはない。

中でもギターは、筆者にとってなぜか夏の音色に属している。

こちらも「どうして?」

と聞かれても、適当な答えは見つからない。

ただ、ホットで飲むにしろ、アイスで飲むにしろ、

クーラーのよく効いた部屋でコーヒーを愉しむ際に流れている印象が強い。

おそらく、過去にそのような場面で深く印象を刻んだせいだと思われるが、

今となってはハッキリとしない。

ジャズギターの雰囲気にピッタリなギターの写真

ケン・ナヴァロのギターには、イルガチェフェが映える

皆さんは、Ken Navarro(ケン・ナヴァロ)というアーティストをご存知だろうか?

主にアコースティック・ギターで演奏するジャズギターの名手である。

彼独自の世界観を表現する音色が、

スムースジャズファンの心を鷲づかみにしているアーティストの一人である。

まずは一曲、彼のジャズギターの音色を聴いていただきたい。

1997年リリースの「Smooth Sensation」というアルバムに収められた

「Kiss Of Life」という楽曲である。

Spotify(スポティファイ)のFreeプラン(無料プラン)に登録しさえすれば、

すべて無料で聴くことができる。

ぜひ、こちらの曲も聴いていただきたい。

2004年リリースアルバム「Love Coloured Soul」に収められた

「You Are Everything」だ。

ところで、筆者は彼の奏でるギターの音色を聴くと、

決まってイルガチェフェのフレーバーを味わいたくなる衝動に駆られる。

イルガチェフェとは、

レギュラーコーヒーの故郷であるエチオピアが世界に誇るコーヒー豆の生産地であり、

かつ、昨今のスペシャルティコーヒーの魁となったブランドの名称でもある。

このケン・ナヴァロのギターの音色に、

イルガチェフェのフレーバーは、不思議なほど映えるのだ。

☞ スウィングコーヒーでお買い求めいただけるイルガチェフェはコチラから

スティーブ・オリバーには、中米産のクロップが良く似合う

続いて紹介するのは、スティーブ・オリバーだ。

先のケン・ナヴァロとは、また違った感性を持つジャズ・ギターリストの一人である。

筆者は、1999年にリリースされたファーストアルバム「First View」より

ずっと彼の奏でるギターに聴き惚れ続けている。

まずはこの曲を聴いて欲しい。

初期の代表作「West End」である。

もちろん彼も、筆者が自身を持ってお勧めするジャズギターの名手だ。

この「West End」には、

・パナマレリダ農園のパカマラウォッシュ

あるいは、

・グアテマラオーロラ農園のカトウーラウォッシュド

あたりのフレーバーがピッタリくるように思う。

いずれにしても、スティーヴ・オリバーのギターの音色は、

中米産クロップのフレーバーが良く似合う。

このように珈琲人は、

耳に馴染んだ音色とコーヒーのフレーバーを巧みに結びつけることができる。

ただし、その感性は、十人十色であることは云うまでもない。

☞ グアテマラ コバン オーロラ農園SHBのお買い求めはコチラから

ジャズギターで忘れてはならないアーティストたち

スムースジャズ界には、ギターの名手がキラ星のごとく存在する。

その中でも、筆者が愛して止まないアーティストをあと数名紹介してみたい。

◎NILS(ニルス)

NILSのカッティングはとにかく格好が良い。

なお、筆者がNILSを聴く際は、コスタリカまたはホンジュラスのクロップをチョイスことが多い。

◎James Gabriano(ジェームス・カブリアーノ)

アコースティック・ギターを駆使する名手である。

次の曲は、2001年にリリースされたファーストアルバムに収められている名曲だ。

◎Tim Bowman(ティム・ボウマン)

筆者より3歳年上のデトロイト生まれのジャズ・ギタリストだ。

洗練された彼のジャズギターの音色には、エクアドルのクロップがマッチする。

コンポーザーでもある彼のアルバムは、どれも完成度が高い。

◎Chukc Loeb(チャック・ローブ)

2017年に61歳の若さで亡くなったチャック・ローブも忘れてはならない。

なお、今回はヴォーカル曲を敢えて紹介する。

◎Blake Aaron(ブレーク・アーロン)

ウェス・モンゴメリーの感性を受け継いだ彼のスタイルは、実にクールなのである。

まだまだ他にも紹介したいジャズ・ギターリストは沢山いるのだが、

今回はここまでとしたい。

なお、筆者のジャズとの出会いについては、

「コーヒーとジャズの日々」をご覧いただければ幸いである。